イーデザイン損保のプレスリリース
本共同研究の具体的な内容は以下の通りです。
■背景・目的
近年では運転支援システムや自動運転システムの実現に向けた研究・開発が盛んに行われています。こうしたシステムの構築に際しては、交通環境下での危険や異常の知覚を前提とした運転者の意思決定行動をモデル化した「ドライバーモデル」が活用されています。
イーデザイン損保と慶應SDMは、イーデザイン損保に蓄積された事故データとお客さまから得られた運転データをもとに、危険な交通環境下でも事故にあわない運転者の確認行動や運転操作を分析し、新たなドライバーモデルを構築していきます。これにより、急操作の回数等による評価だけではない独自の安全運転評価手法や安全運転を支援する新商品・サービスの開発につなげ、交通事故の削減を目指していきます。
■共同研究の概要
イーデザイン損保は、慶應SDMとともに、以下のテーマについて研究を進めていきます。
- 危険な交通環境の評価
イーデザイン損保に蓄積された事故データから事故が起きやすい地点や事故形態など、事故につながる交通環境をパターン化し、各交通環境のリスクを評価するモデルを構築します。
- 安全運転者のドライバーモデル
事故の起きやすい交通環境において事故にあわなかった運転者の運転挙動や確認行動プロセスを調査し、安全運転者のドライバーモデルとして定義します。
- 安全運転とウェルビーイング
事故にあわなかった運転者の行動や習慣、ウェルビーイングを調査し、安全運転とウェルビーイングの関係について明らかにしていきます。
■今後の展開
イーデザイン損保と慶應SDMは、本研究成果に基づき、新商品・サービスの開発や企業・自治体への情報提供などに広く活用していきます。
【イーデザイン損保】
東京海上グループのインシュアテック保険会社として、「事故時の安心だけでなく、事故のない世界そのものを、お客さまと共創する。」をミッションに掲げ、事故削減につながるさまざまな取り組みを展開しています。2021年11月に発売した、共創する自動車保険 「&e(アンディー)」では、一人ひとりのお客さまに寄り添い、一人でも事故にあうお客さまを減らすために、IoTセンサーとスマートフォンを連携した安全運転支援サービスなどを提供しています。
【慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科】
慶應SDMは、安心・安全であること、環境との共生を実現すること、そして持続的に協生できることを重視した社会を構築するために教育および研究を行っています。このため、課題や関心事について関係者間で共有できるように対象とするものをシステムとして捉え、そのシステムのあるべき姿をデザインし、そしてマネジメントすることにより、現代社会の様々な問題を解決に導き、あるいは、新たな価値を提供する機会を創出することに挑戦しています。
慶應SDMの詳細はhttp://www.sdm.keio.ac.jp/をご覧ください。
※1 保険(インシュアランス)とテクノロジーを掛け合わせた造語
※2 身体だけでなく、精神面、社会面も含めた健康
【共創する自動車保険「&e」について】
「&e(アンディー)」は、一人ひとりのお客さまに寄り添い、事故にあうお客さまを一人でも減らすために、IoTセンサーをスマートフォンに連携させるなど最新テクノロジーを活用し、お客さまにかつてない体験を提供する、新しい「共創する自動車保険」です。
https://www.e-design.net/
▼&e公式SNS
□Twitter:https://twitter.com/edesign_ande
□Facebook:https://www.facebook.com/edesign.ande
□note:https://note.e-design.net/
【会社概要】
会社名 :イーデザイン損害保険株式会社
代表 : 取締役社長 桑原 茂雄
本社 : 〒163-1413 東京都新宿区西新宿3-20-2
Webサイト:https://www.edsp.co.jp/
設立 :2009年1月26日
事業内容 : 損害保険業
当社はこれからも、お客さまとともに保険業界の新しいかたちをつくることを目指して取り組んでまいります。
以上