福井大学、福井県若狭町、アフラック、ゼネラとの協業「わかさ健活プロジェクト」の推進       

アフラック生命保険株式会社のプレスリリース

     
                                          2022年5月31日
                                    国立大学法人福井大学医学部
                                           福井県若狭町
                                    アフラック生命保険株式会社
                                          ゼネラ株式会社
 

 国立大学法人福井大学(学長:上田孝典、以下「福井大学」)、福井県若狭町(町長:渡辺 英朗)、アフラック生命保険株式会社(代表取締役社長:古出 眞敏 以下、「アフラック」)、ゼネラ株式会社(代表取締役 兼 チーフデジタルオフィサー:藤田 正則 以下、「ゼネラ」)、は、「わかさ健活プロジェクト」を協業し、AIやIoTなどのデジタル技術の導入を実施することで、健康寿命の延伸を目指します。

 「わかさ健活プロジェクト」※1は、社会の高齢化にともなう医療機関の負担増加や医療費増を防ぐため、高齢者への定期的な栄養指導や運動指導を行うことにより、サルコペニア※2を予防し、福井県若狭町における緊急入院や要介護者の増加を抑制する取り組みです。
 本プロジェクトの前身である「若狭町生き抜くプロジェクト」では、福井大学医学部山村 修教授がリードし、サルコペニア検出を主な目的とした拡大検診を2019年から実施し、対象希望者に対して集団の栄養指導および個別の運動指導を行ってきました。検診結果からは町内におけるサルコペニアの頻度やサルコペニアと脂肪量や骨量などとの関係において新たな知見を得ましたが、指導における医療従事者の不足が課題となりました。

 今般、新たな取り組みとして、2022年から2024年にかけてアフラックおよびゼネラが参画し、AIやIoTなどのデジタル技術を導入します。その第一弾として、鏡型のIoT機器「アフラックミラー※3」を地域住民に配備し、前プロジェクトで課題認識した栄養指導や運動指導への医療従事者の不足を解消します。さらに、ミラーが生み出す新たな情報とコミュニケーションにより、家族や近隣の人々がお互いの健康を気遣う「共助型指導」の確立を目指します。アフラックは、ゼネラが製造・販売する「アフラックミラー」に保険や健康にまつわるアプリを提供することで、この取り組みを支援します。
 誰もが毎日目にする鏡の利点を活かした、「日々の生活に寄り添う」デジタルテクノロジーと、共助型指導との組み合わせにより、これまで以上にサルコペニアの予防に貢献し、健康寿命の延伸を目指します。

※1.概要は別紙を参照
※2.加齢による筋肉量および筋力の低下を特徴とする症候群
※3.顔の表面温度、脈拍、肌の保湿状態などの確認や、エクササイズ動画の閲覧などができる保険・健康にまつわるアプリを搭載した鏡型のIoT機器

■問い合わせ先

  • わかさ健活プロジェクトに関すること

国立大学法人 福井大学医学部地域医療推進講座 TEL: 0776-61-8264
福井県若狭町(健康医療課) TEL:0770-62-2721
 

  • 当プレスリリースに関すること

アフラック生命保険株式会社 広報部広報課 TEL:03-5908-6410
 

  • アフラックミラーに関すること

ゼネラ株式会社(アフラックミラー製造・販売)TEL:03-4360-5489

<別紙>​

わかさ健活プロジェクトの概要
65歳以上の高齢者の割合が2020年に約35%に達した福井県若狭町において、高齢になっても若狭町で健やかに過ごすための「生活習慣」を住民の方々に提案することで、サルコペニアを予防し、介護を必要とする年齢を引き上げる取り組み

 

若狭町生き抜く 
プロジェクト(※)       
「サルコペニア」に着目し、大規模検診を実施
実施内容 ・福井大学山村教授による研究の結果、「サルコペニア」という加齢による筋肉量および筋力の低下を特徴とする症候群に着目
・サルコペニア群では生存率が低く再入院率が高いことから、大規模なサルコペニア検診を実施
・個別に栄養および運動指導を実施
結果 サルコペニアと脂肪量、推定骨量などで新たな知見を得る
認識した課題    栄養・運動指導におけるマンパワー不足、個別指導への対応

※わかさ健活プロジェクトの前身

 

わかさ健活プロジェクト                            「AIやIoTなどのデジタル技術」および「共助型指導」の導入
実施内容
(予定)
①  アフラックミラーの導入
自宅に配備するアフラックミラーを使用し、撮影した食事内容や運動風景を専門スタッフに提供することで、自宅にいながら、個別の栄養指導や運動指導を手軽に受けられるようにする。同時に、各種個別指導にかかる負担を軽減して指導頻度をあげることで、予防効果をより高めることを目指す。
また、測定した情報や運動記録を、利用者の同意を得て匿名データとして大学病院へ連携することで、栄養指導・運動指導とサルコペニアの関連性および予防効果の検証を継続する。
若狭町にて、アフラックミラーを使ったデモンストレーションを6月以降に実施予定。

②  サルコペニア検診の実施
対象地区でアフラックミラー導入前にサルコペニア検診を実施。

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。