プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社のプレスリリース
PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社、代表取締役社長 兼CEO 阪本 浩明)は、2019年4月19日~4月22日の4日間、今年還暦を迎える1959年生まれの男女(以下、還暦人「かんれきびと」と呼称します)を対象に「2019年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、2,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
今年還暦を迎える1959年生まれの男女は、152万人にのぼります。今年の還暦人に、還暦を迎えることへの意識やライフスタイル、そして今後の人生への期待や不安を聞いたところ、多様な人生観や生活実態が垣間見える結果となりました。PGF生命は、還暦を迎える方々が安心して末永くいきいきとした生活をおくれるよう、ひきつづき生命保険ビジネスを通じて応援します。
[アンケート調査結果]
第1章:還暦人の価値観と人生振り返り
- 気持ちは40代! 還暦人の精神年齢は平均47歳、肉体年齢は平均55歳
今年還暦を迎える1959年生まれの人(以下、還暦人「かんれきびと」)2,000名(全回答者)に、自分の心や体の年齢が何歳くらいに相当すると考えているのかを聞きました。
全回答者(2,000名)に、自身の精神年齢(精神的な若々しさ)が何歳相当だと実感しているか聞いたところ、「50~54歳相当」(29.8%)や「40~44歳相当」(16.3%)に回答が集まり、平均年齢は46.6歳となりました。
同様に、肉体年齢(身体的な若々しさ)について聞いたところ、「50~54歳相当」(32.2%)や「55~59歳相当」(26.5%)、「60~64歳相当」(19.3%)に回答が集まり、平均年齢は54.5歳となりました。
回答時の実年齢の平均である59.3歳と比較すると、精神年齢は12.7歳、肉体年齢は4.8歳若いという結果でした。精神的な若々しさを実感している還暦人が多いようです。
- 還暦人の“幸せ絶頂期”は“バブル崩壊前夜”と重なる!?
還暦人は、これまでの60年間の人生をどのように感じているのでしょうか。
全回答者(2,000名)に、幸せの絶頂だと感じたのは何歳くらいの頃だと思うか聞きました。幸せの絶頂だと感じる時期がある人(1,582名)の回答をみると、「30~34歳」(21.4%)に回答が集まりました。今年の還暦人が30歳の頃、日本はバブル景気に酔いしれていました。バブル崩壊前夜の時期を、幸せのピークだったと振り返る人が多いようです。
- 喜ばれる還暦祝い イベントごとなら「一緒に旅行」や「食事会」、プレゼントなら「旅行券」
全回答者(2,000名)に、嬉しいと感じる還暦祝いを聞きました。嬉しいと感じるイベントごとや行為についてみると、1位「一緒に旅行に行く」(35.0%)、2位「食事会を開く」(29.5%)、3位「プレゼントをもらう」(24.6%)となりました。還暦人には、一緒に楽しめる旅行や食事会が人気のようです。
また、嬉しいと感じるプレゼントについてみると、1位「旅行券」(25.3%)、2位「おしゃれな洋服・小物(バッグ・腕時計など)」(16.9%)、3位「花束」(12.2%)となりました。
男女別にみると、人気度で男女差が顕著だったのは「花束」(男性3.5%、女性20.9%)でした。
反対に、嫌だ・遠慮したいと感じる還暦祝いを聞いたところ、イベントごとや行為では「赤いちゃんちゃんこを着る」(70.4%)がダントツとなりました。赤いちゃんちゃんこは魔除けなどの意味がある縁起物として、古くから還暦祝いに使用されていますが、イマドキの還暦人には敬遠されるようです。
また、嫌だ・遠慮したいと感じるプレゼントでは、1位「夫婦ペアグッズ(ペア財布・ペア腕時計など)」(26.9%)、2位「記念品(似顔絵・メッセージ入り置き時計・フォトフレームなど)」(24.5%)、3位「花束」(16.0%)となりました。
男女別にみると、「記念品(似顔絵・メッセージ入り置き時計・フォトフレームなど)」は女性では30.6%、男性では18.3%と、男女差がありました。女性には、オリジナルの記念品よりも、自分の好みや趣味に合ったものを使いたいと考える人が多いのではないでしょうか。
- 奇跡の還暦人!容姿が若い有名人 女性1位「田中 美佐子さん」、男性1位「京本 政樹さん」
全回答者(2,000名)に、還暦に見えないくらい容姿が若いと思う同年代の有名人を聞いたところ、イキイキとした笑顔が魅力的な「田中 美佐子さん」がトップに輝きました。男性有名人では、1位「京本 政樹さん」、2位「春風亭 昇太さん」、3位「太川 陽介さん」となり、女性有名人では、「片平 なぎささん」(2位)、「岡田 奈々さん」(3位)が「田中 美佐子さん」に続きました。
- 好感が持てる同年代の有名人 TOP3は「榊原 郁恵さん」「田中 美佐子さん」「柴田 理恵さん」
続いて、全回答者(2,000名)に、好感が持てる同年代の有名人を聞いたところ、1位「榊原 郁恵さん」、2位「田中 美佐子さん」、3位「柴田 理恵さん」となりました。榊原 郁恵さんの明るいキャラクターに、好感を持っている還暦人が多いのではないでしょうか。
第2章:還暦人の仕事・マネー・生活
- “アラセブ”まで現役!「還暦を過ぎても働きたい」還暦人が8割半
今年の還暦人は、仕事に対してどのような意識を持っているのでしょうか。
59歳時点で就労をしている・していた人(1,426名)に、還暦(60歳)以降、何歳まで働いていたいか聞いたところ、「60歳まで(=60歳以降働きたいと思わない)」は15.3%となり、61歳以上の年齢を回答した人の合計は84.7%となりました。なかでも「65~69歳まで」(39.8%)や「70~74歳まで」(24.2%)に回答が集まり、平均は67.2歳になりました。70歳前後の“アラセブ”(around 70)まで現役で働いていたいとする還暦人が多いようです。
- 還暦人の貯蓄額 平均2,956万円 一方4人に1人が「100万円未満」
全回答者(2,000名)に、現段階の貯蓄金額(配偶者がいる場合は夫婦2人分)を聞いたところ、「100万円未満」(24.7%)が4人に1人の割合となりました。そのほか、「100~300万円未満」(11.3%)、「500~1,000万円未満」(11.1%)、「1,000~1,500万円未満」(10.4%)という回答が多く、「3,000~5,000万円未満」(8.7%)や「1億円以上」(8.1%)という回答が1割近くあり、平均額は2,956万円となりました。
昨年の調査結果と比較すると、「100万円未満」は2018年20.6%→2019年24.7%と、4.1ポイント上昇しました。一方で、平均額は2018年2,725万円→2019年2,956万円と、231万円上昇し、今年の還暦人は貯蓄の格差が開く結果となりました。
平均額をエリア別にみると、一都三県では3,363万円と、全体平均より407万円高くなりました。
また、平均額を世帯構成別にみると、おひとりさま世帯2,663万円、夫婦2人世帯3,223万円、子育て期世帯2,354万円、子どもと同居世帯3,129万円となっており、夫婦2人世帯の平均額が最も高くなりました。
- 還暦人の月ごとの消費 「健康維持」に平均1万3千円、「趣味」には平均1万4千円
全回答者(2,000名)に、健康維持のためにお金を使っているか聞いたところ、「健康維持にお金を使っている」という人は61.8%となりました。
健康維持にお金を使っている人(1,237名)に、ひと月あたり(自身1人分で)どのくらいの金額を使っているか聞いたところ、「10,000円~20,000円未満」(31.9%)や「5,000円~10,000円未満」(26.7%)に回答が集まり、平均額は12,809円となりました。
平均額を男女別にみると、男性14,364円、女性11,359円となり、男性のほうが3,005円高くなりました。
次に、趣味のためにお金を使っているか聞いたところ、「趣味にお金を使っている」という人は68.6%となりました。
趣味にお金を使っている人(1,373名)に、ひと月あたり(自身1人分で)どのくらいの金額を使っているか聞いたところ、「10,000円~20,000円未満」(29.4%)や「5,000円~10,000円未満」(22.6%)に回答が集まり、平均額は14,435円となりました。
平均額を男女別にみると、男性17,405円、女性11,062円となり、男性のほうが6,343円高くなりました。
- 還暦人の電子マネー利用率は6割強、QRコード決済利用率は1割
2019年10月に予定されている消費増税に伴い、キャッシュレス決済時のポイント還元が検討されています。還暦人のキャッシュレス決済の利用状況について聞きました。
全回答者(2,000名)に、キャッシュレス決済を普段利用することがあるか聞いたところ、「キャッシュレス決済を利用することはない(現金のみ)」は7.7%で、「キャッシュレス決済を利用することがある」は92.3%でした。還暦人の大多数が、キャッシュレス決済を利用しているようです。
決済方法別の利用率をみると、「クレジットカード」は85.8%と、8割半の還暦人が利用していました。また「電子マネー」は62.0%、「QRコード・バーコード決済」は10.7%となり、還暦人の10人に1人が、スマホで手軽に支払いができるQRコード・バーコード決済を既に利用していることがわかりました。
- 還暦人が選ぶ新紙幣の顔 1位「聖徳太子」、2位「坂本 龍馬」、元スポーツ選手もランクイン
新紙幣が2024年に発行されると発表されました。新紙幣のデザインは既に発表されていますが、還暦人は、どのような人物をお札の顔にしたいと考えているのでしょうか。
全回答者(2,000名)に、新紙幣の顔に誰の肖像を採用したいと思うか聞いたところ、「聖徳太子」がダントツとなりました。2位は「坂本 龍馬」、3位は「徳川 家康」となりました。また、「イチローさん」が4位、「手塚 治虫さん」が7位となり、世界的に活躍したスポーツ選手や、昭和を代表する漫画家をお札の顔に選びたいと考える人は少なくないようです。
- 東京五輪 還暦人が注目する競技1位「陸上競技」2位「水泳」、還暦女性は「体操」に注目
2020年には、東京オリンピックの開催が予定されています。
全回答者(2,000名)に、2020年東京オリンピックで最も注目している競技について聞いたところ、1位は「陸上競技」、2位は「水泳」、3位は「体操」となりました。1位の陸上競技のうち、マラソンでは、過去のオリンピックで日本人が多数のメダルを獲得、トラック競技では、近年100mで日本人が9秒台を記録しました。こうした背景から、還暦人の期待が高まっているようです。
男女別にみると、男性回答では1位「陸上競技」、2位「水泳」、3位「野球・ソフトボール」となり、女性回答では1位「体操」、2位「陸上競技」、3位「水泳」となりました。
第3章:還暦人の恋愛・結婚とパートナー
- 還暦人の結婚 「お見合い・紹介結婚」3割弱
還暦人はどのような恋愛・結婚を経験してきたのでしょうか。また、パートナーとの関係についてはどのような意識を持っているのでしょうか。
パートナー(配偶者)がいる人(1,451名)に、恋愛・結婚について、2つの内容を示し、自身の経験や考えがどちらに近いか聞きました。
まず、現在のパートナー(配偶者)と結婚するときのプロポーズは、「自分からプロポーズした」か、「相手からプロポーズされた」か聞いたところ、男性では「自分からプロポーズした」が93.4%、女性では「相手からプロポーズされた」が91.5%となりました。その結果から算出すると、「男性からプロポーズした」は92.5%、「女性からプロポーズした」は7.5%となり、男性からプロポーズするケースが圧倒的に多かったようです。
次に、現在のパートナー(配偶者)と結婚したきっかけは「お見合い・紹介」か、「恋愛」か聞いたところ、「お見合い・紹介」が28.0%、「恋愛」が72.0%となりました。恋愛結婚だったという人が多数派でしたが、お見合い・紹介で結婚した人は3割弱と少なくなかったようです。
- 還暦以降は夫婦円満 これからの夫婦仲は「良くなる」が7割半
- 夫婦で意識差 「夫婦一緒に過ごす時間を大切にしたい」男性では約7割、女性では5割半
続いて、パートナー(配偶者)がいる人(1,451名)に、結婚後のパートナーとの関係について、2つの内容を示し、自身の経験や考えがどちらに近いか聞きました。
還暦を迎えて、これからの夫婦関係はどのようになっていくと思う人が多いのでしょうか。
これからの夫婦仲は「良くなると思う」か、「悪くなると思う」か聞いたところ、「良くなると思う」(74.4%)が高くなりました。還暦後の夫婦関係は円満だと思う人が多いようです。
これからの生活について、「夫婦一緒に過ごす時間を大切にしたい」か「自分一人で過ごす時間を大切にしたい」か聞いたところ、「夫婦一緒に過ごす時間を大切にしたい」が61.3%、「自分一人で過ごす時間を大切にしたい」が38.7%となりました。
男女別にみると、「夫婦一緒に過ごす時間を大切にしたい」は男性67.1%、女性55.2%となり、11.9ポイントの差がみられました。女性には、自分一人の時間を満喫したいという人が少なくないようです。
一方、現在の夫婦関係は「夫の意見を優先することが多い」か、「妻の意見を優先することが多い」か聞いたところ、「夫の意見を優先することが多い」が45.6%、「妻の意見を優先することが多い」が54.4%となりました。
男女別にみると、男性では「妻の意見を優先することが多い」(64.4%)が高くなり、女性では「夫の意見を優先することが多い」(55.9%)が高くなりました。夫も妻も、自分が“パートナーの意見を立てている”と考えているのではないでしょうか。
- パートナーを漢字一字で表すと? 1位は「優」、男性回答2位「愛」、女性回答2位「楽」
還暦人の7割半が、これから夫婦関係が良くなると予想していることがわかりましたが、パートナーにどのような思いを抱いている人が多いのでしょうか。
パートナー(配偶者)がいる人(1,451名)に、現在のパートナー(配偶者)を漢字一字で表してもらったところ、1位は「優」、2位は「愛」、3位は「楽」となりました。パートナーの“優しさ”などを示す漢字を選んだ人が最も多い結果となりました。
男女別にみると、男性回答では1位「優」、2位「愛」、3位「明」となりました。妻の愛情や明るさを示す漢字が上位となりました。女性回答では1位「優」、2位「楽」、3位「誠」となりました。夫といると“楽しい”“楽だ”と感じる人や、誠実な人柄が印象的だと感じる人が多いようです。
還暦人の多くが、パートナーにポジティブなイメージを持っていることがうかがえます。
- おひとりさま男性の9人に1人が「マッチングアプリ・お見合いサイトに登録希望」
続いて、“おひとりさま”還暦人に、恋愛や結婚に対する希望を聞きました。
パートナー(配偶者)がいない人(549名)に、機会があればこれから恋愛や結婚をしたいと思うか聞いたところ、「思う」は40.8%となり、おひとりさま還暦人の4割が、これから恋愛や結婚をしたいと考えていることがわかりました。
男女別にみると、男性では「思う」が53.3%、女性では「思う」が29.7%となりました。男性のほうが、今後の恋愛・結婚に積極的な考えを持っていることがうかがえます。
また、マッチングアプリやお見合いサイトに登録したいか聞いたところ、「登録したい」は8.9%、「登録したくない」は91.1%となりました。
男女別にみると、「登録したい」は男性11.2 %、女性6.9%となり、おひとりさま男性の9人に1人が、パートナー探しのために、マッチングアプリやお見合いサイトを利用したいと考えているようです。
第4章:還暦人の展望と不安
- 「やりたいこと(叶えたい夢や目標)がある」還暦人の約7割
還暦人は、今後の人生についてどのような展望を持っているのでしょうか。
全回答者(2,000名)に、まだまだやりたいこと(叶えたい夢や目標)があるか聞いたところ、「あてはまる」(「非常に」と「やや」の合計、以下同様)が68.1%となりました。還暦人の7割近くが、今後の人生に対する夢や目標を持っていることがわかりました。
また、第二の人生について考える機会が増えたかどうか聞いたところ、「あてはまる」が64.1%となりました。老後の新たな生き方について、考えるようになった人が多いようです。
- 還暦を機にやりたいこと 1位は「不用品処分」 還暦男性の8人に1人が「資産運用」を選択
全回答者(2,000名)に、還暦を機にやりたい・チャレンジしたいと思っていることや、計画していることを聞いたところ、1位「不用品を処分する」(39.4%)、2位「新しい趣味を始める」(21.6%)、3位「家のリフォームをする」(10.7%)となりました。
男女別にみると、「不用品を処分する」は女性では49.8%、男性では29.0%と、女性のほうが20.8ポイント高くなりました。還暦女性の多くが、断捨離に取り組みたいと思っているようです。
また、男性では8人に1人(12.5%)が「資産運用をする」を選択しました。還暦男性には、資産運用で、老後の生活に備えたいと考えている人が少なくないようです。
- 還暦人が抱える不安 1位「収入の減少」2位「身体能力の低下」3位「年金制度崩壊」
還暦人は、どのようなことに不安を感じているのでしょうか。
全回答者(2,000名)に、還暦以降(60歳以降)の人生で不安に思うことを聞いたところ、1位「収入の減少(60歳以降の雇用形態の変更など)」(58.5%)、2位「身体能力の低下(体の病気や寝たきりなど)」(52.6%)、3位「年金制度の崩壊」(48.2%)となりました。収入の減少や年金問題といったお金に関する不安や、健康に関する不安を抱えている人が多いようです。
男女別にみると、「身体能力の低下(体の病気や寝たきりなど)」(男性47.0%、女性58.2%)、「判断能力の低下(認知症等脳の病気や車の運転など)」(男性34.4%、女性49.1%)、「自分の介護」(男性30.1%、女性44.0%)、「容姿の老化」(男性16.2%、女性32.2%)では、男性と比べて女性のほうが10ポイント以上高くなりました。還暦女性には、老化で体の状態が変化することや、介護の問題に対して、不安を感じている人が多いようです。
- 還暦人が行っている老後の準備 1位は「貯蓄・資産運用」、「運転免許の自主返納」は2%
全回答者(2,000名)に、老後の準備として行っていることを聞いたところ、1位「貯蓄・資産運用」(47.7%)、2位「体力づくり」(33.9%)、3位「健康診断の受診」(31.5%)となりました。不安に思うことで上位となったお金や健康の問題に関して、具体的な準備を行っている人が多い結果となりました。「エンディングノート・遺言書の作成」(7.4%)や「遺産相続対策」(6.3%)、「デジタル遺品の整理」(3.5%)といった“終活”に関する準備はいずれも1割以下でした。また、「運転免許証の自主返納」(2.2%)はわずかでしたが、近年高齢者の重大事故が大きく報道されているためか、既に運転免許証の自主返納を済ませた還暦人がいるようです。
男女別にみると、「友人との交流」は女性では22.0%、男性では10.9%と、女性のほうが高くなりました。還暦女性は、老後の友人関係を重視する傾向が高いようです。
老後の生活に対して前向きな夢や目標を持つ還暦人の姿や、不安を抱えながらも、具体的な準備を行って老後に備えている還暦人の姿が垣間見られる結果となりました。