「お父さんのための地震ドリル」体験結果

一般社団法人 日本損害保険協会のプレスリリース

 一般社団法人 日本損害保険協会(会長:西澤 敬二)では、2018年8月24日より特設WEBサイトで「お父さんのための地震ドリル」(https://www.jishin-hoken.jp/drill/)を掲載しています。2019年2月28日までの体験者数は延べ77,431人。全国平均は54.26点、体験者の62%が正解率25~55%の「足りないんだぁ!お父さん」に該当する結果となりました。

「お父さんのための地震ドリル」は、大地震に見舞われた際にかけがえのない家族と家を守るため、地震と防災、そして暮らしを再建するための地震保険について、気軽に学んでいただけるように作られたWEBコンテンツです。

 

 

___________________________________________________
■体験者数77,431人、男女比は6:4、年代は35-44歳が1/3を占める

2018年8月24日から2019年2月28日までの地震ドリル体験者数は、全国で延べ77,431人でした。性別は男女比が6:4で、年代は35-44歳が最も多く33%という結果になりました。

■全国平均は54.26点、防災や地震保険に関する知識が「足りない」人が6割以上

防災や地震保険に関する設問20問(1問5点で100点満点)を全て回答した延べ28,214人の平均点数は54.26点でした。点数に応じて5パターンの「あなたの頼れるお父さん度」を設定していますが、54.26点は、頼れる度「足りないんだぁ!お父さん」に該当し、回答者の62%がこれに該当します。

■「地震保険」に関する平均正解率は48.9%
「お父さんのための地震ドリル」は、「地震と防災」に関する問題、「経済的被害・生活再建にかかる費用」に関する問題、「地震保険」に関する問題があります。これらの正解率を算出したところ、「地震保険」に関する問題は平均正解率が48.9%で、最も低い正解率という結果になりました。
___________________________________________________

 

 地震に備えるためのポイントは、①「災害」から目を逸らさず、②「わが事」として捉え、③生活再建に必要な準備を講じておくことです。「お父さんのための地震ドリル」で正解率ワースト1の問題は、日本で起きている地震の発生確率を問う問題でした。日本は、全世界の1%未満の広さですが、世界の地震の約10%が日本周辺で発生しています。被災したとき、まず命を守ることが大切ですが、被災後の生活再建も考えておく必要があります。ファイナンシャルプランナーの清水香さんも以下のとおりコメントしています。
 

清水香さん清水香さん

個人の方の望む暮らし(ライフプラン)実現のために、その裏付けとなるマネープランのアドバイスをしています。その観点からみると、災害が相次ぐ昨今、被災の可能性を無視したライフプランはもはや成り立たなくなったといえます。被災後にやってくるのは生活再建という高いハードル。つまり、お金の問題です。被災後の必要資金を、貯蓄で賄うことは容易ではなく、保険がほぼ唯一の家計再生の手段となります。私達に災害を止めることはできませんが、お金の準備はすぐできます。被災を「わが事」として捉え、いまこそ準備を進めていきましょう。

【ご参考資料】

■体験者数77,431人、男女比は6:4、年代は35-44歳が1/3を占める
 2018年8月24日から2019年2月28日までの地震ドリル体験者数は、全国男女延べ77,431人でした。性別は男女比が6:4で、年代は35-44歳が最も多く33%という結果になりました。
 

※「お父さんのための地震ドリル」アクセスログ(2018年8月24日~2019年2月28日)の解析結果より算出

全国平均は54.26点、防災や地震保険に関する知識が「足りない」人が6割以上
 

 防災や地震保険に関する設問20問(1問5点で100点満点)を全て回答した延べ28,214人の平均点数は54.26点でした。「お父さんのための地震ドリル」では、獲得点数にあわせて、5パターンの「あなたの頼れるお父さん度」を設定。54.26点は、頼れる度「足りないんだぁ! お父さん」に該当し、回答者の62%がこれに該当します。
 また、都道府県別の平均点は、1位は宮城県ですが、それ以外では、近年、自然災害や大きな地震が発生した地域や、南海トラフ地震等の被害が想定される地域での点数が高い傾向となりました。

※「体験結果」は、2018年8月24日~2019年2月28日の期間、「お父さんのための地震ドリル」全20問を解いた28,214人の解答結果より算出

 「お父さんのための地震ドリル」は、「地震と防災」に関する問題が7問、「経済的被害・生活再建にかかる費用」に関する問題が4問、「地震保険」に関する問題が9問あり、全20問で構成されています。これらの正解率を算出したところ、「地震と防災」に関する問題の平均正解率54.1%、「経済的被害・生活再建にかかる費用」に関する問題の平均正解率55.6%に対して、「地震保険」に関する問題は平均正解率が48.9%という結果になりました。

 地震と防災、経済的な問題に関する知識は少なからずあるものの、地震保険の詳しい仕組みに関する知識は「足りないんだぁ!!」という人が多い状況が伺えます。
(※正解率は、2019年2月12日~2019年2月28日までの期間の、体験者の解答結果をもとに算出)

■正解率ワースト3の問題
◆Q.世界で起こる地震のうち、日本で発生しているのは何%?
A.約10%/B.約20%/C.約30% (正解はA/正解率27.1%)
◆Q.地震保険には、建物の免震・耐震性能に応じた割引制度があります。最大保険料の何%が割り引かれる?
A.10%/B.30%/C.50% (正解はC/正解率29.7%)
◆Q.「2000年基準(新・新耐震基準)」をクリアしている建物なら、複数回地震がきても耐えられる?
A.運が悪くなければ大丈夫(1~2割が軽微な被害)
B.被害がでることもある(1~2割が中破以上)
C.それなりの被害は免れない(3~4割が大破以上) (正解はC/正解率33.0%)

■正解率ベスト3の問題
◇Q.自分や家族の身を守って避難するのが第一。でも「家が火事にならないようにしたい!」と考えたとき、避難する前に優先的に行ったほうがいい火災防止策は?
A.全ての電化製品のプラグを抜く/B.「ブレーカー」を落とす/C.室内に水をまく
(正解はB/正解率88.6%)
◇Q.日本で今後30年間に「震度5弱以上」に見舞われる確率はどのくらい?
A.5%未満/B.5%~15%/C.26%以上
(正解はC/正解率74.3%)
◇Q.中古でマンションの1室を購入。マンションの玄関ホール・廊下などに地震保険は必要?
A. マンションは堅牢な造りなので、『地震保険』はなくても大丈夫
B. マンションの「管理組合」でかけることが必要
C.「共用部分」は住民に修繕責任がないため不要
(正解はB/正解率は67.4%)

■都道府県別 平均点一覧

※「体験結果」は、2018年8月24日~2019年2月28日の期間、「お父さんのための地震ドリル」全20問を解いた
 28,214人の解答結果より算出

■清水香さんプロフィール

1968年東京生まれ。CFP®認定者。FP1級技能士。社会福祉士。自由が丘産能短期大学講師。中央大学在学中より生損保代理店業務に携わるかたわらファイナンシャルプランニング業務を開始。2001年、独立系FPとしてフリーランスに転身。2002年、(株)生活設計塾クルー取締役に就任。家計の危機管理の観点から、社会保障や福祉、民間資源を踏まえた生活設計アドバイスに取り組む。生活者向け相談業務のほか、執筆、企業・自治体等での講演活動なども幅広く展開、TV出演も多数。財務省“地震保険制度に関するプロジェクトチーム”委員、日本災害復興学会会員。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。