4月&9月生まれの犬は病気になりにくい!? 人気18犬種が注意すべき病気は?

アニコム ホールディングス株式会社のプレスリリース

アニコム ホールディングス株式会社(代表取締役 小森 伸昭、以下 当社)は、このたびペットの疾患統計などをまとめた『アニコム 家庭どうぶつ白書2020』を公開しました。
『家庭どうぶつ白書』とは、当社が2010年から毎年公開している、世界最大規模のペット統計データ集です。アニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田 真吾、以下 アニコム損保)のペット保険の保険金請求データや、独自のアンケート調査の結果をまとめたもので、Webサイトからどなたでも無料で閲覧・ダウンロードいただけます(https://www.anicom-page.com/hakusho/)。
最新の『家庭どうぶつ白書2020』の発行にともない、本書に掲載した内容の一部をご紹介いたします。

■4月&9月生まれは病気になりにくい!? 誕生月ごとになりやすい病気も

人では生まれた月によって「病気のなりやすさ」や「かかりやすい病気」が違うということが、アメリカ・コロンビア大学の研究でわかっています。例えば『最も病気になりにくいのは5月生まれ』『1月生まれは高血圧になりやすい』などが挙げられます(*1)

こうした誕生月による傾向がペットの犬でも見られるのかどうかを、オッズ比(*2)を用いて調べたところ、『4月&9月生まれの犬は、他の月生まれの犬と比べて病気になりにくい(保険金請求が少ない)』ということがわかりました。一方で、『病気になりやすい(保険金請求が多い)のは2月&3月生まれの犬』という結果になりました。

さらに、誕生月ごとになりやすい病気・なりにくい病気があるのかを調査したところ、それぞれの月で異なる傾向 がみられることがわかりました。例えば12月生まれの犬の場合、他の月生まれの犬と比べて、血液疾患(貧血や血小板減少症など)、泌尿器疾患(膀胱炎や腎不全など)になりやすく、肝胆膵疾患(肝炎や膵炎など)、歯・口腔疾患(歯周病や口内炎など)にはなりにくいということがわかりました。

誕生月別のなりやすい病気・なりにくい病気は、下記の通りです。

(*1)Mary R. B., Zachary S., David M., et al.: Birth month affects lifetime disease risk: a phenome-wide method, Journal of the American Medical Informatics Association, Vol22, Issue5, Sep. 2015, 1042–1053.

(*2)オッズ比:特定の対象群と他の群の2群について、ある病気のなりやすさを比較するための指標。オッズ比(グラフ中の点)が1より大きい場合、対象群が他の群に比べて、その病気になりやすいことを示す。95%信頼区間(グラフ中のバー)が1より大きい(かつ1をまたがない)場合はその病気に有意になりやすく、1より小さい(かつ1をまたがない)場合は有意になりにくいことを示す。

※上記でご紹介した12月以外の誕生月ごとの詳細は、『家庭どうぶつ白書2020』本誌に掲載しています。

■人気上位18犬種を大調査!他の犬種に比べてなりやすい病気って?
誕生月だけでなく、犬種間の違いにも注目して調査を行いました。人気の18犬種(*3)について、「他の犬種よりもなりやすい病気」とその病気における年間平均診療費を調査したところ、それぞれの犬種で特徴があることがわかりました。

 

たとえば日本の3大人気犬種といえばトイ・プードル、チワワ、ミニチュア・ダックスフンドです。いずれも小型犬であり、その愛らしい見た目や性格から各犬種のファンも数多く、街中で見かけない日はないほどです。ただし、それぞれがなりやすい病気となると、全く異なる傾向がみられます。

他の犬種と比べてトイ・プードルが最もなりやすいのは、「前足の骨折」でした。トイ・プードルは明るく活発で天真爛漫な性格の子が多いことに加え、他の犬種と比べて骨格が細めなので、ちょっとした段差を飛び降りただけでも骨が折れてしまうことがあります。また、トイ・プードルにおける足の骨折での年間平均診療費は約20万円となっていて、万が一骨折してしまうと、経済的な負担も大きいということがわかります。

 

チワワは弁膜症(心臓病の一種)が、ミニチュア・ダックスフンドでは椎間板ヘルニアが、他の犬種と比べてなりやすい病気の第1位でした。

なお、これまでも各犬種でどのような病気が多いかといった傾向はわかっていましたが、今回オッズ比を算出したことで、他の犬種と比べてその犬種で特にリスクが高いのはどういった病気なのかということが明らかになりました。

※本誌では、人気18犬種それぞれについて、TOP20の病気までご紹介しています。

 (*3)対象の18犬種:トイ・プードル╱チワワ╱ミニチュア・ダックスフンド/混血犬(体重10㎏未満)/柴╱ポメラニアン/ヨークシャー・テリア╱ミニチュア・シュナウザー/シー・ズー╱フレンチ・ブルドッグ/パピヨン/マルチーズ/ウェルシュ・コーギー・ペンブローク/ゴールデン・レトリーバー/ジャック・ラッセル・テリア/キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル/ラブラドール・レトリーバー/パグ

 
■人気18犬種のうち、年間平均診療費が一番高いのはフレンチ・ブルドッグ
人気18犬種について、それぞれの年間平均診療費を調査しました。犬全体の平均が約7万円だったのに対し、最も高かったのはフレンチ・ブルドッグで年間約14万円(約2倍)となっています。一方、診療費が低いのは、ミニチュア・ダックスフンドやパピヨン、チワワなどの小型犬で、いずれも5万円台という結果になりました。

■表紙の犬猫は、1万件の中から選ばれたモデル犬&モデル猫
『家庭どうぶつ白書2020』の表紙モデルは、2020年10月にアニコムの公式SNSを通じて公募しました。応募総数はなんと約1万件。その中から選ばれた、3頭をご紹介します。

●犬モデル:ルークくん(ミニチュア・シュナウザー/4歳)

キリっとした瞳とは裏腹に、人懐っこい笑顔がキュートなルークくん。カメラを向けた際の背筋を伸ばした堂々のモデルっぷりに対して、撮影の合間にはスタッフにおもちゃを持ってきて「遊んで」とアピールをするお茶目さも。ルークくんが見せてくれた色々な表情のうち、今回の表紙では、未来を見つめるかのような凛とした眼差しの写真を採用しました。

●猫モデル:あいがくん&さくらちゃん(茶トラ&シマミケ/どちらも1歳)

お家ではいつも一緒にいるという仲良し兄妹猫の2頭。初めての撮影現場で緊張するシーンもありましたが、慣れてくるとまるで示し合わせたかのようなシンクロぶりでスタッフを和ませてくれました。表紙の一枚は、同じ空間にいながらも、それぞれが違う方向に興味を持つ、猫らしく自由気ままな様子が表れています。

■『家庭どうぶつ白書』発行の思い
わたしたちアニコムが持っている保険金データは、どうぶつたちがどのように生きてきて、そして飼い主さんが彼らとどう接してきたのか、その証でもあります。データが並ぶその向こうには、幸せを、悲しみを、喜びを、苦しみを見出すことができます。でも、ただデータを並べただけでは、その幸せも、悲しみも、喜びも、苦しみも、次に活かすことはできません。これらの証を、いかにしてどうぶつと飼い主さんに還元するのか、そしてどうやってこれからの未来に活かしていくのかが、わたしたちに課せられた使命です。そんな想いで、わたしたちアニコムはこの『家庭どうぶつ白書』を制作しています。

※本リリースでご紹介したデータは、2018年4月1日から2019年3月31日までの間にアニコム損保の「どうぶつ健保」の契約を開始した犬590,383頭(全年齢、性別不明含む/契約の解除・取消を除く)を対象としています。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。