酷暑から愛犬を守る新習慣! 地面温度をチェックして熱中症予防を

アニコム ホールディングス株式会社のプレスリリース

ペット保険シェアNo.1(※)のアニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田真吾、以下 アニコム損保)では、犬の熱中症予防を目的として、お散歩時などに地面の温度を計測できるカード型温度計“ONE CHECKER”を、抽選で5,000名様にプレゼントします。気象庁の発表によると、今年の夏の気温は平年並みか高い見込みで、犬にとっても辛い季節になりそうです。アニコム損保は、本キャンペーンを通じて、熱中症で苦しむ犬が一頭でも減ることを目指します。
(※)シェアは、各社の2019年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2020年ペット関連市場マーケティング総覧」調査

 

 

  • 犬も熱中症になる! 犬が過ごす地面付近は、予想以上の高温に

私たちが天気予報などで見る数字は、あくまでも『人目線』の気温です。例えば気温が30℃のとき、地面の温度は、44.7℃になります。(※)
高温下での運動は、人で熱中症のリスクがあることが知られていますが、それは犬でも同じです。特に気温が高い中でのお散歩は、気温よりもさらに高温となる地面近くを歩く犬にとって熱中症になるリスクが高く、最悪の場合、命に関わることもあります。また日が暮れて気温が下がっても、まだアスファルトの地面が冷え切らず、熱を持っている場合もあります。

そのため、お散歩前に地面の温度をチェックすることが重要です。
こうした事実を飼い主が認識し、きちんと対策を取りさえすれば、熱中症は「防げる病気」とも言えます。そこでアニコム損保では、飼い主に犬の熱中症予防への意識を高めてもらうとともに、地面の温度チェックが習慣化されることを目指して、カード型温度計“ONE CHECER”を作成しました。

(※)温度は2020年7月12日12時に東京都新宿区にて測定した値
 

  • お散歩前の新習慣。カード型温度計“ONE CHECKER”で、地面温度のチェックを

“ONE CHECKER”は、地面の温度をたった10秒で計測することができるカード型温度計です。お散歩バッグやお財布などに入れて手軽に持ち運びができ、地面の温度が気になる時は、すぐにチェックすることができます。

測定結果の表示エリアには『注意』『警戒』『おさんぽNG』の3段階に色分けされているため、一目でお散歩に適した地面温度かどうかを調べられます。

また、お散歩前に地面の温度を測るだけでなく、室内の床や犬が過ごす場所の温度も簡単に測ることができます。

 

【使用方法】

  1. 地面に“ONE CECKER”を置く
  2. 10秒待つ
  3. 温度をチェックする

 

  • “ONE CHECKER”を、抽選で5,000名様にプレゼント

本格的な夏の到来にともない、カード型温度計“ONE CHECKER”を5,000名様にプレゼントするキャンペーンを行います。アニコム損保の公式Instagramまたは公式Twitterから応募いただけます。

<応募方法>
■Instagramから

  1. アニコム損保の公式アカウント(@anicom8256)をフォロー
  2. プロフィール欄のリンクから応募フォームに必要事項を入力

■Twitterから

  1. アニコム損保の公式アカウント(@anicom_inc)をフォロー
  2. キャンペーン投稿に記載の応募フォームに必要事項を入力

 
<賞品>
カード型温度計“ONE CHECKER”(5,000名様)

<期間>
2020年7月17日(金)~7月27日(月)13:00まで

<注意事項>
・いずれの応募方法でも、応募フォームに入力&アカウントをフォローしている方が抽選の対象です。
・当選は発送をもってお知らせします。なお、発送は2020年8月初旬を予定しています。
 

  • 犬の熱中症に関するデータとその対策

・熱中症のピークは7~8月。平均診療費は1万6千円以上と、高額になりがち

熱中症がピークを迎えるのは、7~8月。夏場はとびぬけて発生件数が多く、特にこれからの時期に注意が必要です。
また熱中症で診療を受けた犬の平均診療単価は、16,073円。熱中症にかかると、血液検査、尿検査、血圧測定や場合によっては点滴などが必要になるため、思わぬ出費になることがあります。

・要注意なのは短頭種や肥満ぎみの犬、子犬や高齢犬

フレンチ・ブルドッグ、パグ、ブルドッグ、ペキニーズ、ボストン・テリアといった、鼻が短い「短頭種」の熱中症における平均診療費は、18,418円。短頭種は、他の犬に比べて口腔内の面積が狭いため、パンティング(口をあけてハッハッとする動作)によって体の外に熱を逃がすのが苦手です。また、鼻が短いために呼吸がしづらく、熱中症にかかると回復に時間を要することが多くなってしまい、結果として診療費も高くなりがちです。

また、肥満ぎみの犬や、子犬、高齢犬なども、うまく体温調節ができないことから熱中症にかかりやすいといわれています。こうした犬と暮らしている場合は、通常よりもリスクが高いため、より一層熱中症への注意が必要です。

・普段から気を付けたい、熱中症にならないための3つのポイント

  1. 気温が下がっても、まだ地面は熱いことがあります。地面が熱くないことを確認して、お散歩は早朝or夜に。
  2. お散歩に行くときには必ず、冷たいお水、保冷剤、タオルなどを持っていくように。
  3. 少しでも異変を感じたら、日陰で休ませて体を冷やして様子見を。帰宅後も具合が悪ければ、すぐに動物病院へ。

※調査データは、2018/04/01~2019/03/31の間にアニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」の契約を開始した犬567,045頭のうち、熱中症で請求があった781件について調査したもの。
 

  • 正しい知識があれば、犬の熱中症は防げる

犬の熱中症は、飼い主が気をつけることで防げる病気です。お散歩に行くときも、室内でも、犬目線の温度を意識することが重要です。アニコム損保は、今回の“ONE CHECKER”をきっかけとして、飼い主一人ひとりの熱中症予防に対する意識を高めるとともに、熱中症で苦しむ犬とその飼い主を少しでも減らすべく、今後も尽力してまいります。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。