全国22金融機関が集結、業界横断で事業再生のこれからを議論

— ロングブラックパートナーズ主催「LBP事業再生カンファレンス」開催報告 —

ロングブラックパートナーズ株式会社のプレスリリース

2025年3月14日、ロングブラックパートナーズ株式会社(以下LBP)は、「LBP事業再生カンファレンス」を開催いたしました。

本カンファレンスには、全国22の金融機関と中小企業基盤整備機構から、再生支援・債権管理・経営改善に関わる50名超の方々にご参加いただきました。事業の早期再生と再生人材育成・事業再生ファンドの活用を主題に、基調講演と個別セッションを実施し、地域の事業再生を担う実務者が、取り組みや課題意識を共有する貴重な機会となりました。

いま求められる、事業再生の「早期着手」と「人材育成」

2024年の日本における倒産件数は1万件を超え、不良債権残高は9.6兆円に上るなど、中小企業を取り巻く環境は厳しさを増しています。状況の打開のためには、金融機関が早期に事業再生に着手できる体制の構築が不可欠であり、そのためには事業再生の専門人材の育成が鍵を握ります。

2008年のLBP設立以来の支援実績を通じて得られた知見を、微力ながら還元すべく、実務の現場に即した対話と学びの場として、本カンファレンスを開催いたしました。

 基調講演

基調講演では、事業再生業界全体の動向や、LBPの案件状況から見た早期事業再生の意義、早期再生の理想と現実について語られました。事業収益力や資金余力のある段階での早期着手が再生計画の達成確率を高めることや、経営者の信頼を得て説得のできる人材の育成が重要課題であることが強調され、熱気に満ちた時間となりました。

パートナー/グループ統括 牛越
パートナー/財務アドバイザリー部門統括 赤坂

 個別セッション:現場と実践のリアル

本カンファレンスの特徴の一つが、各地で再生に取り組む実務者による個別セッションです。下記のような実践的なテーマについて共有・議論がなされました。

・地銀とファンド・外部専門家が連携した、早期事業再生・再生人材育成の仕組み

・行内の再生人材を若手中心に育成し、文化として支援を根付かせるための取り組み

・全国規模で展開される、管理会計による経営改善支援やEXITファイナンスの取り組み

・再生ファンドによる、外部経営者の招聘を中心とした組織改革・収益改善の取り組み

・ハンズオン支援を通じて地域旅館業の経営改革と承継を実現した現場の事例

・再生ファンドによる、老舗製造業の事業承継と業界全体を見据えた面的再生の試み

 参加者の声と反響

参加者アンケートでは、「時間が足りなかった」「もっと聞きたかった」といった声が多数寄せられ、全セッション平均4.7点(5点満点)という高い評価をいただきました。特に「実例を交えたノウハウの共有ができる」「他行との取組状況の違いが刺激になった」といった、実務に根ざした評価が目立ちました。

未参加金融機関の皆さまへ

本カンファレンスの内容について「詳しく知りたい」「次回は参加したい」とお考えの金融機関の皆さまは、ぜひお問い合わせください。

今後の開催情報や情報提供のご希望があれば、個別にご案内もさせていただきます。

【お問い合わせ先】

ロングブラックパートナーズ株式会社

LBP事業再生カンファレンス事務局

https://www.longblack.co.jp/contact/conference/

TEL: 03-6674-2314

会社概要

会社名:ロングブラックパートナーズ株式会社

所在地:東京都港区麻布台1-7-2神谷町麻布台ビル6階

代表者:代表取締役 牛越 直/永井 崇志/町田 一郎/赤坂 圭士郎/若宮 照也/伊藤 倫太郎/吉沼 良介

設立:2008年1月

事業内容:財務アドバイザリー、事業再生・経営改善コンサルティング、デューディリジェンス(財務・事業・資金繰り)、資本政策・資金調達に関するサポート

会社HP:https://www.longblack.co.jp/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。