東京海上グループ「次の一歩の力になる。」アクションにロスゼロ代表がプロジェクトアクセラレーターとして参画

損害保険の食品ロス削減推進特約販売にいたるまでの実証実験として取り組んだ背景から

株式会社ロスゼロのプレスリリース

多様な社会課題に取り組む10名のプロジェクトアクセラレーターの一人として公式サイトのほか複数の媒体に出演

食品ロスを活かして資源循環社会の実現を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区、以下「当社」)の代表取締役 文美月は、東京海上ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長 グループCEO:小宮暁、以下「東京海上グループ」)が行う、希望ある未来に向けたポジティブな機運をみんなでつくりだす取組みに賛同し、プロジェクトアクセラレーターの一人として参画いたします。

当社は2024年10月に東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:城田宏明、以下「東京海上日動」)が発売した「食品ロス削減推進特約」に関し、前年から行われていた実証実験に携わっていました。本取組みで食品ロス削減に取り組むアクセラレーターとして参画します。

■就任の背景

当社は、食品ロス削減に向けた活動に積極的に取り組んでまいりました。2023年5月から東京海上日動とともに食品ロス削減コンソーシアムを立ち上げ、食品の廃棄を減らすための実証実験「大阪モデル」を行ってまいりました。その後2024年10月に東京海上日動より「食品ロス削減推進特約」が販売され、廃棄されるはずだった食品が有効活用される仕組みが確立されました。

■東京海上グループの対談や広告に出演

1.対談動画

当社代表と東京海上グループ社員様との対談

NewsPicksで公開予定

2.WEB動画

社会課題に振り向いてもらい未来を変えていこうとするメッセージ

YouTube

https://youtu.be/fXzRih0iyIc

3.屋外広告・サイネージ

アクション開始を伝える屋外広告や上記の動画広告

   2025年3月31日(月)~4月13日(日)  東京・大阪・名古屋・博多・仙台 

■参画による当社への期待

今回のアクションに参画することは、当社の事業理念を推進するものであり、資源循環社会の実現に大きく貢献できると考えております。当社代表の参画により、ブランドの価値と市場での存在感を高めることを期待しています。

サイネージ等、縦型WEB動画

代表取締役・文美月のコメント

「この度、プロジェクトアンバサダーとして参画することを大変光栄に思います。「流通改革で、食品ロスをゼロに」というメッセージに改めて気持ちが引き締まるとともに、今後もさらに大きな決意を持って課題解決に挑む所存です。

■ ロスゼロ事業概要

2018年、作り手と食べ手をつなぐプラットフォーム「ロスゼロ」を開始。製造や小売りなど流通上で行き場を失った余剰・規格外品を消費者につなぐサブスクリプション「ロスゼロ不定期便」や未利用の原材料を活かすアップサイクル食品開発、Co2削減量の可視化、EC、講演などを通じて、資源循環社会の実現を目指しています。

 代表者:代表取締役 文美月
 事業開始:2018年4月
 住所:大阪市西区北堀江1-1-21 四ツ橋センタービル9F
 資本金:(資本準備金含む) 6,000万円
 公式HP:: https://www.losszero.jp/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。