【海外旅行のお金事情】海外旅行での決済方法で半数以上がクレジットカードと回答。「海外旅行先での体調不良で救急病院を利用した際に、クレカの保険が使えて助かった。」という声も。

〜海外旅行のお金事情について100名にアンケートを実施〜

株式会社SOKKINのプレスリリース

株式会社SOKKIN(本社:東京都新宿区西新宿6-11-3 D タワー西新宿 16階、代表取締役社長:本間 亮平)は、独自のアンケート調査を実施し、皆様の実体験を元にしたクレジットカードや金融に関するさまざまな情報を紹介するサイトを運営しています。本記事では、2024年4月に行った現金とキャッシュレス決済に関する調査結果をご紹介いたします。

記事URL

https://my-cardlife.com/base/?p=1697&preview=true

 
調査サマリー

・過半数(55%)が「海外旅行先での決済はクレジットカード」と回答

・クレジットカード決済を選んだ理由として「海外で現金を持ち歩くのは危険だから」という声が多い

・クレジットカードを使わない理由として「スキミングされるのが怖い」が最多

・「JCBカード」を利用している人が29%で最多

・普段利用しているカードを海外旅行先で使う人が44%

・海外旅行でクレジットカードを持っていて得したエピソード

・海外旅行でクレジットカードを持っていなくて困ったエピソード

・お得に海外旅行を楽しむための工夫はさまざま

 
調査の背景

夏休みが目前に迫り、海外旅行への計画を立てている方も多いのではないでしょうか。その中で、海外旅行先でのお金について、不安に思う方も多いでしょう。旅行先ではどうしても出費が多くなり、またその分トラブルが起こる可能性も高くなります。しかし、言葉の通じない国でのトラブルはなるべく避けたいものです。

そこで、2024年6月にインターネット調査で海外旅行先でのお金に関してのアンケート調査を行いました。アンケートの回答結果を元に、「海外旅行先での決算手段は何か」、「海外旅行でクレジットカードを使わない理由」、「普段どのカードを利用しているか」、「クレジットカードを持っていて良かった/持っていなくて困った」などをお伝えします。

 
調査の詳細

「【18歳以上限定】海外旅行でのお金に関する簡単アンケート」

海外旅行先での決済手段について調査する。

・調査日:2024年6月24日~2024年6月26日

・調査方法:株式会社クラウドワークスのパネル利用によるインターネット調査

・対象者:現在18歳以上の方

・回収サンプル数:100票

 
調査結果

■海外旅行先の決済手段は過半数が「クレジットカード」と回答

「Q1. 海外旅行先での主な決済手段は何ですか?」という問いに対して、「クレジットカード」と回答した方の方が最も多く55%という結果になりました。次いで、「現金」42%、「デビットカード」2%、「電子マネー」1%となっています。

海外旅行では主に、「クレジットカード」または「現金」を使用している人がほとんどであるということが分かりました。

「Q1-2.問1の決済方法を選んだ理由を教えてください。」という問いに対して、以下のような声が上がりました。

【クレジットカード(以下一部抜粋)】
・行き先で結構自由に使える点や、旅行先での盗難や紛失保険などがついているのでかなり便利性があるから。(40代後半)
・去年海外に行った時、現金をたくさん持ち歩いてる方が怖かったから。(30代前半)
・硬貨の出し方について迷わなくて済むから。(20代後半)
・色んな保険や補償があるので買い物以外にも、ケガや病気の時も安心できるから。(40代後半)
・クレジットのポイントを少しでも貯めたいし、会計もスムーズだから。(40代前半)
・何に使ったか把握しやすいから。(50代前半)
・現金は少額だけ持ち歩いて、カードが利用できない小さなお店やチップの支払いに利用するくらいにしている。(40代前半)
・海外だとクレジットカード(もしくはデビット)でしか決済できないホテルが今でもあり、信用の証にもなるから。(50代後半)

【現金(以下一部抜粋)】
・クレジットカードを海外で使ったことがなくて不安があるから。(30代後半)
・どこでスキミングされるか分からないから、できるだけ現金を使用するようにしている。(30代前半)
・以前にショップぐるみのクレジットカード詐欺が横行していたことがあり、その被害を防ぐため現金をメインに使う習慣が身についているため。(50代前半)
・現地のお金をさわる楽しさがあるから。デザインなど見ながら海外に来ている感を感じたい。(40代前半)
・現金だと使い過ぎることが無いから。(40代前半)
・海外では使えるクレジットの種類が限られていたと思うし、どれくらいの金額を使うか決めて両替して持って行った方が安心だから。(30代前半)
・旅行会社の方にスリ防止のためになるからと言われたから。(30代前半)
・クレジットカードが悪用されると後で手続きが面倒だから。(30代後半)

【デビットカード(以下一部抜粋)】
・現金だと両替手数料がたかく、クレジットカードだと不正利用に合った時の被害額が大きくなるから。(40代後半)
・デビットカードであれば、クレジットカードとほぼ同じ機能なので、日常生活でも困ることが少ない。また、仮に盗難や不正使用に遭遇しても、ダメージを最小限の抑えることが出来る。(50代前半)

【電子マネー(以下一部抜粋)】
・必要な金額だけチャージして使用するので現金を管理しやすいから。

 
■海外旅行でクレジットカードを使わない人は「スキミングの恐れ」を最も懸念している

「Q2. クレジットカードを使わない理由は何ですか? 」という問いに対して、「スキミングの恐れがあるから」と回答した方が最も多く全体の30%を占めました。次いで、「カードの紛失、盗難が怖いから」が23%という結果になりました。

 
■クレジットカードで最も多く利用されているのは「JCBカード」

「Q3. 海外旅行の際、どのカードを利用していますか?」という問いに対して、「JCBカード」と回答した方が最も多く17票、次いで「楽天カード」13票、「三井住友カード」8票という結果となりました。

 
■海外旅行でも「普段から利用している」カードを利用している

「Q4. Q3で選んだカードを利用している理由は何ですか? 」という問いに対して、「普段から利用しているから」と回答した方が最も多く44票、次いで「海外でも使いやすいから」24票という結果となりました。また「ポイントが貯まりやすいから」や「海外旅行保険がついているから」という回答も多く見られました。

 
■海外旅行でクレジットカードを持っていて得したエピソード

「Q5. 海外旅行先でクレジットカードを持っていて良かったエピソードがあれば教えてください。」という問いに対して、以下のような声が上がりました。

【保険関連(以下一部抜粋)】
・ロストバゲージの際に保険が降りた。(30代後半)
・海外旅行保険がついていたので、別途加入しないでよかった。(30代後半)
・海外旅行先でお腹を下してしまった救急で病院を利用したことがあって、その時に海外旅行保険があってとても助かった。(40代後半)
・デビットカードを主体に使用してるが、クレジットカードとほぼ同じ補償や付帯サービスがあるので、安心感がある。(50代前半)
・補償制度があるので銀行atmでカードが出てこなくなったがすぐに止めてカード再発行で戻ってきた。(20代後半)

【サービス関連(以下一部抜粋)】
・空港でラウンジを使えた。(20代後半)
・楽天のカードとJCBのカードを持っていたので提携ラウンジに行けて、ハワイでバスが無料で乗れた。(30代前半)
・クレジットカードのユーザ向け窓口で日本語での観光案内サービスがあって楽しめた。(40代後半)

【支払い関連(以下一部抜粋)】
・念のためクレジットカードも持っていったが、レストランで思っていたよりも支払い金額が高くなり手持ちの現金では足らなくて支払いをしなくてはいけなかったときに自分が持っているブランドのクレジットカードを使うことができると記載されていたときは、とりあえず持って行っておいて良かったと感じた。(30代前半)
・宿泊料の精算時、手持ちの現金が不足していたことがあったがカードがあったため支払いをすることができた。(40代前半)
・とあるホテルでクレジットカード決済はチェックインがスムーズだったのに対し、クレジットカードを持っていなかった同僚は30分以上かかったことがあった。(50代後半)
・現金支払いでもたついて、現地の店員さんに何か文句を言われている旅行者の居た堪れない姿を見た時に、スムーズに会計できるクレカで良かったな、余計な精神的ストレスを感じることなく旅行が楽しめて良かったなと実感した。(40代前半)

 
■海外旅行でクレジットカードを持っていなくて困ったエピソード

「Q6. 海外旅行先でクレジットカードを持っていなくて困ったエピソードがあれば教えてください。」という問いに対して、以下のような声が上がりました。

【現金関連(以下一部抜粋)】
・多額の現金を携帯する事になって紛失したりしないか不安になった。手持ちの現金を持ち歩いて外食してるとチップが足りず渡せなくて困った。(20代後半)
・現金の換金所が見つからなかったので支払いに困った。(30代後半)
・観光先のお店で、アンティークグラスを見つけたけど持ち合わせが足りず、銀行へおろしに行かなければならず二度手間になった。(50代前半)

【支払い関連(以下一部抜粋)】
・現金での支払いを受け付けていないお店があった。(30代後半)
・韓国で現金で買い物した時におつりがもらえなかった事がある。クレジットカードであれば、大丈夫だったのかなと思った。(30代後半)

【その他(以下一部抜粋)】
・格式の高いホテルで個人のステイタスを説明するのに時間がかかった。(60歳以上)

 
■お得に海外旅行を楽しむための工夫はさまざま

「Q7. その他、海外旅行に行く際にお金の面でどのような工夫をしていますか?」という問いに対して、以下のような声が上がりました。

【両替(以下一部抜粋)】
・日本出発前には、為替が少しでも円高に振れたタイミングで、なるべく現地通貨に両替するように工夫している。(50代前半)
・主に使用するのはカードで、少しだけ現地のお金に両替するが、日本ではなく現地で両替をするようにしている。(40代後半)
・目的地で現地通貨に両替するために、レートが良く安心して利用できる店を2〜3店舗調べておく。(30代前半)

【マイル・ポイント(以下一部抜粋)】
・利用する航空会社を絞って、なるべくマイルが貯まるようにして、飛行機のシートのアップグレードをしやすくしている。(60歳以上)
・ハワイはポンタポイントが使えるので為替レートが関係なく得する。(30代後半)
・ホテルを予約する際は大手航空会社のポイントサイト経由でアクセスし、ポイントを稼いでいる。(20代後半)

【安全面(以下一部抜粋)】
・スリや盗みを想定し、収納バッグ・体に身につけられる財布などを駆使し、現金を分散して保管できるようにしている。(40代前半)
・スリとかが起きても困らないように、お金に余裕があるようにする。(20代前半)
・念の為違う会社のカードを2枚持って行っている。(30代後半)
・ナンバーレスの電子マネーを使用することを心がけている。(30代後半)

 
■今回の調査を通じて

今回の調査では、海外旅行先での主な決済手段は「クレジットカード」が最も多く、「現金」を利用する人も4割存在するということが分かりました。クレジットカードを利用する理由としては、「海外で現金を持ち歩くのは危険だから」、「クレジットカード(もしくはデビット)でしか決済できない所がある」、反対にクレジットカードを利用しない理由としては「スキミングの恐れがある」、「カードの紛失、盗難が怖いから」という回答が多く、両者とも海外旅行ならではのリスクを懸念して、決済手段を選んでいることが分かりました。また、クレジットカードの海外旅行保険やポイント・マイルを活用して、お得に海外旅行を楽しんでいる方が多く見られました。

 
賢く快適なカードライフを送ろう

▼クレジットカードに関するさまざまな情報を紹介するサイトのご紹介

「my-cardlife」は、クレジットカードからカードローンまで、筆者の実体験エピソードを織り交ぜながら、あなたの初めてに寄り添って、お得な情報をご紹介していきます。

 
会社概要

会社名:株式会社SOKKIN
設立日:2021年4月7日
代表者名:本間 亮平
所在地:東京都新宿区西新宿6-11-3 D タワー西新宿 16階
会社HP:https://sokkin.me
———————————————————————

▼株式会社SOKKINのプレスリリース一覧

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/111846

▼関連サイト

SOKKIN MATCH(企業向けサイト)

https://sokkin-match.me/client_talent/

SOKKIN MATCH(求職者向けサイト)

https://sokkin-match.me/partner_talent/

看護師向け転職エージェント比較サイト

https://kango-navi-kyujin.com/lp/

介護士向け転職エージェント比較サイト

https://kaigoshi-kyujin-kaigonomori.com/lp/

理学療法士向け転職エージェント比較サイト

https://kaigoshi-kyujin-kaigonomori.com/rehabili/

保育士向け転職エージェント比較サイト

https://tenshoku-navi.jp/hoikushi/index.html

派遣社員向け転職エージェント比較サイト

https://haken-navi-kyujin.com/

エンジニアフリーランス向け転職エージェント比較サイト

https://pro-navi-freelance.com/

建設業界向け転職エージェント比較サイト  

https://kensetsu-tenshoku.com/

ピルのオンライン診療比較サイト

https://at-pill.com/

GLP-1処方クリニック比較サイト

https://at-diet.com/

電力会社比較サイト

https://japan-denki-navi.com/

ファクタリング会社比較サイト

https://best-factoring-navi.com/

マーケター様向けSOKKIN MATCH 記事コンテンツサイト

https://sokkin-match.me/base/

企業様向けSOKKIN MATCH 記事コンテンツサイト

https://sokkin-match.me/base/client/

看護師向け記事コンテンツサイト

https://kango-navi-kyujin.com/base/

介護士向け記事コンテンツサイト

https://kaigoshi-kyujin-kaigonomori.com/base/

クレジットカード記事コンテンツサイト

https://my-cardlife.com/

ファクタリングサービス一括査定サイト

https://factoring-one-step.com/



Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。