ファンズ株式会社のプレスリリース
新興企業に成長資金を届ける「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:藤田雄一郎、以下 当社)は、2023年12月に設立した子会社(FundsStartups株式会社)をGPとし、ミドル・レイターステージのスタートアップ企業向けデットファンドである「Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合」(以下 本ファンド)を設立することを決定いたしました。また、本ファンドの1stクロージングとして、三井住友信託銀行株式会社、株式会社福岡銀行の参画が決定したことをお知らせいたします。
本ファンドは「金融機関共同研究型ベンチャーデットファンド」として、LP出資者をベンチャーデットへの参入を検討、推進している全国の複数の金融機関で構成し、ベンチャーデットに関する実践的な知見、ノウハウ、共同投融資機会等を金融機関に体系的に提供する国内唯一のファンドです。今後、2024年中を目処に、総額50億円のファンドを目指します。
■「金融機関共同研究型」ファンド設立の背景と意義
これまで、スタートアップ企業の調達はエクイティが主流でしたが、2023年はベンチャーデット元年のごとく、複数の企業がベンチャーデットへの本格参入を表明しました。金融庁においても、事業性に着目した融資を促進すべく「事業性融資推進法案(仮称)」の立法化の準備を進めるなど注目すべき動きがみられます。
全国の地域金融機関においては、ベンチャーデットへの興味関心が強い一方で、スタートアップ企業への融資に関する知見が必ずしも十分に蓄積されていない、あるいは人員面で専門の審査チームが整備されていないなど、各金融機関それぞれに参入に際し課題があります。
本ファンドでは、当社がサービスを開始して以来、累計で550億円(2024年2月末日現在)を超える無担保無保証を中心とした、事業性評価に基づく融資で培ってきた審査やモニタリングに関する知見を活用し、スタートアップ企業の中でも特にミドル・レイターステージにあり、飛躍的な成長が見込まれる企業を中心に資金供給を行っていく方針です。
LPとしてご参画いただく各金融機関には、本ファンドの運営で得られた知見やノウハウを案件分析会や会議体へのオブザーバー参加、ファンドへの出向等の機会を通じて提供し、協調融資機会の提供等によるソーシング支援などの連携を行うことにより、各金融機関が独自にベンチャーデット・サービスの実装に向けた体制整備を行うことをサポートします。当社グループは、本ファンドの運営を通じて、スタートアップ企業の資金調達環境改善・スタートアップエコシステムの拡大に貢献することを目指します。
■ファンド概要
名称 |
Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合 |
ファンド総額 |
50億円(1st closeは10億円からスタート) |
無限責任組合員 |
Funds Startups株式会社 |
有限責任組合員 |
三井住友信託銀行株式会社、株式会社福岡銀行(1st close) |
投資対象 |
ミドル・レイターステージのスタートアップ企業 |
投資業種 |
一部規制産業除く全業種対象 |
投資地域 |
全国(一部海外) |
■本件に関して各社コメント
三井住友信託銀行株式会社 理事 イノベーション企業推進部長 池村 隆司様
日本の産業が大きく成長するために、スタートアップ企業によるイノベーションは不可欠で、そのスケールをご支援することは金融機関の使命だと考えています。
今般Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合に参画させていただくことで、グロースステージの課題解決に繋げるとともに、三井住友信託銀行のベンチャーデットのサービス強化に繋げていけると期待しています。
今回の取り組みは、ファンズ様の金融機関との連携でスタートアップエコシステムを拡大させたいとの思いが起点と感じています。
スタートアップが経済を牽引していく世界に向けて、ファンズ様、福岡銀行様および他の金融機関の皆様と一緒にベンチャーデットを盛り上げていけることを楽しみにしています。
・株式会社福岡銀行 常務執行役員(ソリューション事業本部長) 平田 慶介様
この度、Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合に参加させていただくことを大変嬉しく思っております。ファンズ様のユニークなベンチャーデットの審査手法は、今後ベンチャーデット市場の拡大促進につながる可能性があると考えております。また、本ファンドは金融機関研究機関型ベンチャーデットファンドという建付けであり、ノウハウ共有や共同投融資の機会等弊行のベンチャーデットビジネスに寄与するものと期待しています。
本ファンドへの出資を通じ、ファンズ様、三井住友信託銀行様及び今後参画されるLP様と連携しながら、地元九州を始め有望なスタートアップ、次世代の産業育成に貢献していきたいと考えております。
・Funds Startups株式会社 代表取締役 / Funds Venture Debt Fund 代表パートナー 前川 寛洋
従来スタートアップと言えば、都内のIT新興企業が大多数でしたが、最近では大学発ベンチャー、研究開発型(Deeptech)、インパクトスタートアップ等を皮切りに、地域的にも、産業的にも多様なスタートアップが次々に生まれてきており、全国的なスタートアップ創業の機運が高まってきていると感じています。
こうした中、次世代の産業創出を推し進めるためには、資金提供者側においても多様なプレイヤーの出現、多様な供給手法の開発が必要であると考えております。その手段の1つとして、我々はベンチャーデットに注目しております。ベンチャーデットは設計次第でスタートアップ毎の事情やリスクに合わせた資金供給が可能となり、従来のプレイヤーだけでは支援しきれなかった企業への資金還流が期待される等、この発展は極めてインパクトの大きい取り組みになると確信しております。
Fundsがこれまで手掛けてきた、上場前後のスタートアップに対する融資で得た知見、情報、機会等をフル活用し、三井住友信託銀行様、福岡銀行様をはじめ、全国の金融機関様によるベンチャーデットの取り組みにご貢献させていただくことを通じて、国内のスタートアップエコシステムの発展に尽力して参ります。
■金融庁主催『Japan Fintech Week 2024 』の中核イベント『FIN/SUM 2024』において、ベンチャーデットをテーマとしたラウンドテーブルにFunds Startups代表の前川らが登壇いたします。
本セッションは、今年初開催の金融庁主催『Japan Fintech Week 2024 』の中核イベントである『FIN/SUM 2024』内のラウンドテーブルとして開催するものです。「地域金融機関によるスタートアップへの資金供給の在り方powered by Fintech協会」と題して、地域金融機関やスタートアップのキーマンが集まり、ベンチャーデット市場の概観、融資審査で求められる体制や留意すべき観点、案件ソーシングや規制面の論点について議論いたします。
本セッションの当社登壇者
前川 寛洋(取締役CFO/Funds Startups株式会社 代表取締役)
杉原 真人(審査部長)
髙尾 知達(取締役CLO/Fintech協会 常務理事)*モデレーター
本セッションの概要
<日時>2024年3月8日(金)10:40-12:00
<会場>三菱ビル10階コンファレンススクエアM+ グランド(現地開催のみ)
FIN/SUMのチケットをお持ちの方であればどなたでも聴衆として自由にご参加いただけます。ぜひご視聴ください。
https://www.finsum.jp/pdf/jp_roundtable.pdf
Japan Fintech Week 及び FIN/SUMについて
金融庁は、日本のフィンテックの魅力を世界に発信し、フィンテックの更なる発展に向けたビジネス機会を創出するため、「Japan Fintech Week 2024」を初開催します。3月4日(月曜日)~8日(金曜日)をコアウィークとし、今回で8回目の開催となる「FIN/SUM 2024」(後述)を中核としつつ、前後週も含めて各種団体が開催する多彩なフィンテック関連イベントと連携することで、国内外のフィンテック事業関係者が一堂に会す場とすることを目指します。東京都などの自治体や各国大使館、またBGIN(Blockchain Governance Initiative Network)、Fintech協会、FINOLAB、Elevandi Japan、Plug and Playなどのフィンテック関連団体は、パネルディスカッションやラウンドテーブル、ブース展示、スタートアップピッチ、ネットワーキング等を都内各地で実施予定です。
■Funds Startupsについて
Funds Startups株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:前川寛洋)は「社会的インパクトを創出するスタートアップが、最も理想的な成長を遂げられる仕組みを開発する」をミッションに据え、ファンズ株式会社の100%子会社として2023年11月に設立されました。Funds Startupsでは、Funds Venture Debt FundのGPとして、ファンド運営ならびに金融機関へのベンチャーデットに関する支援を中心に行います。今後については当事業を中核としつつも、スタートアップ専門の投資銀行部門のような役割として、スタートアップの資金調達手段の多様化や環境整備等も手掛けていく予定です。
https://social.funds.jp/fsrelease
■Fundsについて
Fundsは、個人が1円から上場企業などに間接的に貸出しができるオンラインプラットフォームを提供しております。これまで上場企業を中心とした93社が組成する417のファンドを募集し、分配遅延・貸し倒れは0件です(2024年2月末日現在)。
Fundsの仕組みについては、タクシーCMとして制作した動画もご覧ください。https://social.funds.jp/49LA16L
・スタートアップに対する成長資金の供給
Fundsは、2019年1月のサービスリリース以降、累計で575億円(2024年2月末日現在)の募集実績があり、株式会社マネーフォワード、株式会社メルカリ、株式会社ユーグレナといったポストIPOのスタートアップや、五常・アンド・カンパニー株式会社などプレIPOのスタートアップにも成長資金を供給しています。
・値動きなし、固定利回りの金融商品
Fundsは、値動きなく安定的に資産形成ができます。市場の影響を直接的に受けず、心理的な負担や管理の手間を軽減します。なお「固定利回り」とは、ファンドの利回りが募集時に定められていることを意味しており、借り手企業が支払不能になったなどの場合には予定どおりの分配が行われない可能性があります。
・1円単位での投資が可能
投資初心者の方にも、心理的なハードルを感じることなく投資をしていただけるよう、Fundsでは業界初1円から1円単位での投資を可能としています(ファンズ調べ)。
・当社の定める選定基準をクリアした企業のみが参加
Fundsに参加して資金調達を行う企業は、当社の定めた財務状況や事業計画等についての審査を通過した企業に限定しています。
・優待券など特典も充実
一部のファンドでは「Funds優待」を投資家に付与し、割引サービスや投資家限定の試食イベントに招待するなどの試みを行っております。Fundsでは今後、個人投資家と企業がお金を介して相互理解を深めていく新しいつながりの場を世の中に創り出し、新しい価値を生み出してまいります。
■ 手数料・リスク等の広告記載事項
・Fundsでは、口座開設、管理および投資に際しての手数料等はいただいておりません。ただし、ご利用の金融機関からデポジット口座に送金する際の振込手数料はお客様のご負担となります。振込手数料はご利用の金融機関にご確認ください。・Fundsで取り扱うファンドの配当原資となる債権は、金融商品市場で取引されるものではないため市場価格はありませんが、第三者への売却価格を決定する際は、市場動向の影響を受けることがあります。なお、Fundsで取り扱うファンドの持分売却は制限されており、当社およびファンド組成企業の承諾が必要となります。
・Fundsで取り扱うファンドは、元本が保証されているものではなく、欠損が生じる可能性があります。各ファンドの条件およびリスクの内容や性質の詳細は、重要事項説明書等をよくお読みください。
■ファンズ株式会社
商号 ファンズ株式会社
本社 東京都渋谷区恵比寿西1-10-11 フジワラビルディング5階
代表取締役CEO 藤田雄一郎
設立 2016年11月1日
資本金 100,000千円
第二種金融商品取引業
登録番号 関東財務局長(金商)第3103号
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 加入