アニコム損害保険株式会社のプレスリリース
本研究成果は、Springer Nature社が刊行する学術誌『Scientific Reports』に掲載されました。
※シェアは、各社の2022年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2023年ペット関連市場マーケティング総覧」調査
【原論文情報】
タイトル:Genetic dissection of behavioral traits related to successful training of drug detection dogs.
著者名:Yuki Matsumoto, Akitsugu Konno, Genki Ishihara, Miho Inoue‑Murayama
詳細:Scientific Reports 13, Article number: 7326 (2023)
https://doi.org/10.1038/s41598-023-33638-6
-
本研究の成果
麻薬探知犬は、空港や港での違法薬物の密輸を防ぐために育成される作業犬です。麻薬探知犬の適性は、標的への関心の強さに加え、人や犬に対する友好性も重要な要素になります。主にジャーマン・シェパード・ドッグとラブラドール・レトリーバーの2犬種が用いられていますが、両犬種とも日本のみならず世界的に見ても適性試験の合格率は30~50%程度と低く、訓練にかかる労力とコストを下げるためには、より効率的な育成が課題となっていました。
●行動形質の分析結果
本研究では、東京税関が管轄している麻薬探知犬訓練センターの協力を得て、これまで麻薬探知犬のトレーニングを受けた経験のあるジャーマン・シェパード・ドッグとラブラドール・レトリーバーあわせて326頭を対象に分析を行いました。まず、トレーニング中に実施していた行動評価の結果について、品種や性別による違いを分析しました。ここで分析した特徴(行動形質)は、「活動性」「大胆性」「集中力」「人に対する友好性」「独立性」「標的(訓練で使用するタオル)に対する関心」「犬に対する寛容性」の7項目でした。分析の結果、7項目中2項目において犬種差がみられ、「人に対する友好性」と「犬に対する寛容性」について、いずれもジャーマン・シェパード・ドッグよりもラブラドール・レトリーバーの方が高いという結果でした。一方、雌雄差については、今回分析した項目においては認められませんでした。
●遺伝子変異の分析結果
次に、イヌのゲノム全域の12万個以上の遺伝子変異(一塩基多型=Single nucleotide polymorphism;SNP)のデータを使用して、7項目の行動形質と最終的な認定試験の合否に対する遺伝的な寄与度合いを調べました。その結果、ジャーマン・シェパード・ドッグにおいては「大胆性」が、ラブラドール・レトリーバーにおいては「犬に対する寛容性」が、認定試験の合否に対して大きく影響していることが分かりました。
また、行動形質と認定試験の合否に対し、一塩基多型を用いたゲノムワイド関連解析(Genome Wide Association Study;GWAS)を行いました。その結果、①ジャーマン・シェパード・ドッグの「標的に対する関心」、②ラブラドール・レトリーバーの「人に対する友好性」、③両犬種における認定試験の合否の3点について、あわせて27個の一塩基多型を含む11個の遺伝領域が関連していることが明らかになりました。なおこの遺伝領域の周辺には、63個のタンパク質コード遺伝子が存在しており、Atat1やPfn2など、マウスの不安関連行動や探索行動への関連が知られている遺伝子が含まれていることも分かりました。
これらの結果から、麻薬探知犬を含むイヌの行動に関与する遺伝的基盤の一端が明らかになりました。本研究の成果は今後、イヌの行動やしつけトレーニングの改善、さらには麻薬探知犬の育成に役立つことが期待されます。
今後も当社では、様々な研究を通じて動物福祉を向上させるとともに、どうぶつと人のより良い関係の構築に貢献してまいります。